小児科のご案内
小児科の特徴
「すべての子どもに、いつでも、どこでも、最適な医療を」という病院誕生の頃の志を踏まえつつ、急性疾患の診断治療だけでなく、子どもたちの健やかな成長のための支援も提供していけるよう努めています。
地域産婦人科のハイリスク分娩にも積極的に対応しています
当院産婦人科との緊密な協力体制のもと、周辺地域のお産、そして生まれてきた赤ちゃんの診療を行っています。大阪府下の新生児相互診療援助システム(NMCS)にも参加しています。
地域の新生児医療にも力を入れています。
当院入院の新生児には、産後の新生児だけでなく、地域産婦人科からの紹介による、母体搬送からの児も多いです。
常勤医師の紹介
小児科医師は以下の医師で診療しています。得意な分野も多岐にわたり、充実したスタッフで構成されており、診療レベルは高いと自負しています。
-
志水 信彦
小児科部長- 日本小児科学会 小児科専門医、認定指導医
- 日本腎臓学会 腎臓専門医
-
吉馴 亮子
NICU部長- 日本小児科学会 小児科専門医、認定指導医
- 日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(新生児)
- 日本周産期・新生児医学会 新生児指導医
-
小林 千鶴子
小児科医師- 日本小児科学会 小児科専門医
-
川村 彬子
小児科医師- 日本小児科学会 小児科専門医
-
甲斐 智彦
小児科医師 -
中田 成慶
理事長- 日本小児科学会 小児科専門医
小児科の現在の診療の概要
外来診療
小児科の診察はお電話で受付けしています。
15歳未満の方(中学3年生まで)を対象に、紹介状のない方も診察させていただきます。
診療時間・予約受付時間
■予約受付時間
9:00~11:30
※安全で円滑な診察を行うため、病状により来院のタイミング等を相談させていただきます。
必ず来院前にお電話でお問い合わせください。
阪南中央病院 072‐333‐2100
■初診外来診療時間
10:00~11:30
※上記以外の時間帯については、従来通り、かかりつけ医からの紹介または救急対応のみとさせていただきます。
専門外来(予約制)
- けいれん外来
- NICUフォローアップ外来
- 成長外来(非常勤:玉田育子医師)
- 腎臓外来
- アレルギー外来(非常勤:長井恵医師)
入院診療
定床27床 (NICU 6床を含む)
一般病棟の小児科入院のほか、NICU(病的新生児/未熟児病床)があります。
当院で出産された年間約700人の新生児の診察も行っています。
小児科の病床数
小児ベッド : 定床27床(NICU6床を含む)
トピックス一覧
2018年
- 激しい水様下痢で始まった川崎病例と全国調査に見る川崎病の動向 あんしんねっとわーく133号掲載(2018年1月1日発行)
2017年
- 検索に戸惑った星型スパンコールの誤飲 あんしんねっとわーく132号掲載(2017年9月15日発行)
- 年長児の熱性けいれん(トリセツ-取扱説明書) あんしんねっとわーく131号掲載(2017年5月26日発行)
- 臍炎 尿膜管遺残 あんしんねっとわーく130号掲載(2017年3月1日発行)
- 食べて予防するタマゴとピーナッツの早期摂取開始のトピックス あんしんねっとわーく129号掲載(2017年1月20日発行)
2016年
- 小児の急性腸炎・腸炎ビブリオ腸炎 あんしんねっとわーく128号掲載(2016年9月1日発行)
- 3ヶ月までの赤ちゃんの熱 あんしんねっとわーく127号掲載(2016年8月1日発行)
- 離乳食への早期の介入による食物アレルギー予防 あんしんねっとわーく126号掲載(2016年7月1日発行)
- 乳児の房室回帰性頻拍・WPW症候群 あんしんねっとわーく125号掲載(2016年6月1日発行)
- 軟部組織、運動器の細菌感染症・膿瘍 あんしんねっとわーく124号掲載(2016年5月1日発行)
- 上部尿路感染症(その2)と質の高い超音波検査 あんしんねっとわーく123号掲載(2016年4月1日発行)
- RSウイルスと乳児の細気管支炎 あんしんねっとわーく122号掲載(2016年3月1日発行)
- 上部尿路感染症とCAKUT あんしんねっとわーく121号掲載(2016年2月1日発行)
- 強い腹痛が先行し、腹痛が遷延したHenoch-Schönlein紫斑病 あんしんねっとわーく120号掲載(2016年1月1日発行)
2015年
- 群発する乳児の無熱性けいれん あんしんねっとわーく119号掲載(2015年12月1日発行)
- マイコプラズマ肺炎の再流行の兆しと治療指針 あんしんねっとわーく118号掲載(2015年11月1日発行)
- 学童の不明熱 あんしんねっとわーく117号掲載(2015年10月1日発行)
- 食物アレルギーと臨床現場の動向 あんしんねっとわーく116号掲載(2015年9月1日発行)
- EBウイルス感染症の臨床 あんしんねっとわーく115号掲載(2015年8月1日発行)
- 6月の小児科画像 あんしんねっとわーく114号掲載(2015年7月1日発行)
- 熱性けいれん:熱過敏性けいれん あんしんねっとわーく113号掲載(2015年6月1日発行)
- 新しい熱性けいれんガイドライン2015 あんしんねっとわーく112号掲載(2015年5月1日発行)
- 予防接種開始前の赤ちゃんの百日咳をなくすために あんしんねっとわーく111号掲載(2015年4月1日発行)
- 福島県における小児甲状腺がんの多発 あんしんねっとわーく110号掲載(2015年3月1日発行)
- 冠動脈拡大病変をきたした「軽症」川崎病と不全型川崎病 あんしんねっとわーく109号掲載(2015年2月1日発行)
- 子どもの胸痛と胸膜疾患 あんしんねっとわーく108号掲載(2015年1月1日発行)
2014年
- 早発型新生児BGS敗血症と新生児急性感染症対策 あんしんねっとわーく107号掲載(2014年12月1日発行)
- 異物誤飲 あんしんねっとわーく106号掲載(2014年11月1日発行)
- ドラベ(Dravet)症候群(重症乳児ミオクロニーてんかんSMEI)とてんかん患者の入浴時の注意点 あんしんねっとわーく105号掲載(2014年10月1日発行)
- 生後3ヶ月未満児のパレコウイルス感染症報告と敗血症のパラダイムシフト あんしんねっとわーく104号掲載(2014年9月1日発行)
- 「あお向け寝(Back to Sleep)キャンペーン」をもとに「安全な睡眠(Safe to Sleep)キャンペーン」へ あんしんねっとわーく103号掲載(2014年8月1日発行)
- ウイルス性筋炎 起きられない~下肢の筋痛と筋力低下~ あんしんねっとわーく102号掲載(2014年7月1日発行)
- 5月の川崎病症例 あんしんねっとわーく101号掲載(2014年6月1日発行)
- シルエットサインと胸腺陰影 あんしんねっとわーく100号掲載(2014年5月1日発行)
- 地域の小児科センター病院での2014年の川崎病治療戦略 あんしんねっとわーく99号掲載(2014年4月1日発行)
- 小児の肝損傷 injury alert あんしんねっとわーく98号掲載(2014年3月1日発行)
- Henoch-Shönlein紫斑病(IgA血管炎) あんしんねっとわーく97号掲載(2014年2月1日発行)
- 小児腸重積ガイドラインの役割 あんしんねっとわーく96号掲載(2014年1月1日発行)
2013年
- 予防接種 2013/2014 あんしんねっとわーく95号掲載(2013年12月1日発行)
- 細菌性肺炎 めずらしい空洞を伴う肺化膿症とポピュラーな大葉性肺炎 あんしんねっとわーく94号掲載(2013年11月1日発行)
- Brugada症候群、WPW症候群-上室性発作性心頻拍症、心筋異常 最近、経験した小児不整脈・心電図異常 あんしんねっとわーく93号掲載(2013年10月1日発行)
- 熱性けいれんと小児のてんかん あんしんねっとわーく92号掲載(2013年9月1日発行)
- 猛暑に川崎病が増加 あんしんねっとわーく91号掲載(2013年8月1日発行)
- 熱中症のアウトブレイク あんしんねっとわーく90号掲載(2013年7月1日発行)
- アプガースコア1点からの生還 新生児医療と地域周産期母子医療センターの活動 あんしんねっとわーく89号掲載(2013年6月1日発行)
- けいれん重積と脳症 あんしんねっとわーく88号掲載(2013年5月1日発行)
- カンピロバクター あんしんねっとわーく87号掲載(2013年4月1日発行)
- 2012年の川崎病統計と改訂ガイドライン あんしんねっとわーく86号掲載(2013年3月1日発行)
- 2012/2013シーズンのインフルエンザ あんしんねっとわーく85号掲載(2013年2月1日発行)
- 冬の小児科ミニカンファレンス あんしんねっとわーく84号掲載(2013年1月1日発行)
2012年
- 重症RSウイルス感染症 あんしんねっとわーく83号掲載(2012年12月1日発行)
- 鉄欠乏性貧血とヘリコバクターピロリ菌感染症 あんしんねっとわーく82号掲載(2012年11月1日発行)
- 川崎病 2012 あんしんねっとわーく81号掲載(2012年10月1日発行)
- 最近の貴重な症例報告と感染症出席停止期間の改訂 あんしんねっとわーく80号掲載(2012年9月1日発行)
- 小児の結核とBCG あんしんねっとわーく79号掲載(2012年8月1日発行)
- マイコプラズマ肺炎関連血球貪食症候群 あんしんねっとわーく78号掲載(2012年7月1日発行)
- 脱水性ショック 4~5月のウイルス性腸炎の流行 あんしんねっとわーく77号掲載(2012年6月1日発行)
- 百日咳 最近の動向とEIA法による百日咳IgG抗体の測定への変更 あんしんねっとわーく76号掲載(2012年5月1日発行)
- 流行続くマクロライド耐性・肺炎マイコプラズマの治療戦略 あんしんねっとわーく75号掲載(2012年4月1日発行)
- 小児糖尿病・小児のDKA(糖尿病性ケトアシドーシス)を見逃すな! あんしんねっとわーく73号掲載(2012年2月1日発行)
- 腸重積症 あんしんねっとわーく72号掲載(2012年1月1日発行)
2011年
- 新バック ツー スリープ キャンペーン バック ツー スリープ フォア ベイビーズ ~どんな時も、どの保育者も あんしんねっとわーく71号掲載(2011年12月1日発行)
- AAPによる「乳幼児突然死症候群および睡眠関連乳児死亡 乳児の安全な睡眠環境に関する拡大勧告」 あんしんねっとわーく70号掲載(2011年11月1日発行)
- 乳児の熱ウイルス性、それとも細菌性、それとも本当に感染症なの? あんしんねっとわーく69号掲載(2011年10月1日発行)
- 子どもと被曝 福島とチェルノブイリ あんしんねっとわーく68号掲載(2011年9月1日発行)
- マイコプラズマ肺炎の流行とマクロライド耐性化の進行 あんしんねっとわーく67号掲載(2011年8月1日発行)
- 下血・血便・消化管出血の4症例 あんしんねっとわーく66号掲載(2011年7月1日発行)
- 初回の髄液検査が正常であった肺炎球菌(PRSP)髄膜炎 あんしんねっとわーく65号掲載(2011年6月1日発行)
- EBウイルス関連血球貪食症候群 あんしんねっとわーく64号掲載(2011年5月1日発行)
- 重症の脱水症とそれに関連する話題 あんしんねっとわーく63号掲載(2011年4月1日発行)
- 急性小脳失調症、その臨床特徴 あんしんねっとわーく62号掲載(2011年3月1日発行)
- けいれん重積性脳症と突発疹 けいれん重積 あんしんねっとわーく61号掲載(2011年2月1日発行)
- 細菌性髄膜炎 あんしんねっとわーく60号掲載(2011年1月1日発行)
2010年
- 化膿性筋肉疾患および化膿性関節疾患 あんしんねっとわーく59号掲載(2010年12月1日発行)
- 新しい概念 ―新生児・乳児消化管ミルクアレルギ― あんしんねっとわーく58号掲載(2010年11月1日発行)
- 外来での食物アナフィラキシー あんしんねっとわーく57号掲載(2010年10月1日発行)
- 医療と教育が大切にされる国キューバの医療を見てきました あんしんねっとわーく56号掲載(2010年9月1日発行)
- 小児のリンパ節腫大 あんしんねっとわーく55号掲載(2010年8月1日発行)
- ウイルス性髄膜炎 あんしんねっとわーく54号掲載(2010年7月1日発行)
- 最近経験した細菌性腸炎 あんしんねっとわーく52号掲載(2010年5月1日発行)
- 肺炎球菌感染症と7価肺炎球菌結合型ワクチン(PCV7) あんしんねっとわーく51号掲載(2010年4月1日発行)
- ワクチン2010 新しく導入されたワクチンと世界とのギャップ あんしんねっとわーく49号掲載(2010年2月1日発行)
- 写真で見る2009年小児科の貴重な症例 あんしんねっとわーく48号掲載(2010年1月1日発行)
2009年
- 新型インフルエンザ 第2報 あんしんねっとわーく47号掲載(2009年12月1日発行)
- 破傷風(4年前に経験した破傷風の1例) あんしんねっとわーく46号掲載(2009年11月1日発行)
- 小児の急性細気管支炎の原因ウイルス あんしんねっとわーく45号掲載(2009年10月1日発行)
- 新型インフルエンザ(H1NI 2009)小児科関連ニュース あんしんねっとわーく44号掲載(2009年9月1日発行)
- 血球貪食症候群 hemophagocytotic syndrome(HPS)について あんしんねっとわーく43号掲載(2009年8月1日発行)
- 熱中症に注意を あんしんねっとわーく42号掲載(2009年7月1日発行)
- 川 崎 病 2009 あんしんねっとわーく41号掲載(2009年6月1日発行)
- インフルエンザ菌感染症 あんしんねっとわーく40号掲載(2009年5月1日発行)
- CPK高値の3症例 あんしんねっとわーく39号掲載(2009年4月1日発行)
- Hibワクチンの接種拡大と定期接種化を あんしんねっとわーく38号掲載(2009年3月1日発行)
- 学校検尿(Chance血尿 Chance蛋白尿) あんしんねっとわーく37号掲載(2009年2月1日発行)
- ノロウイルス感染症 あんしんねっとわーく36号掲載(2009年1月1日発行)
2008年
- 熱性けいれん あんしんねっとわーく35号掲載(2008年12月1日発行)
- RSウイルスの知識 あんしんねっとわーく34号掲載(2008年11月1日発行)
- 水痘と帯状疱疹・水痘ワクチン あんしんねっとわーく33号掲載(2008年10月1日発行)
- 腸管出血性大腸菌感染症 あんしんねっとわーく32号掲載(2008年9月1日発行)
- 急性虫垂炎 寂しい時間外緊急手術体制の現状 あんしんねっとわーく31号掲載(2008年8月1日発行)
- 手足口病 あんしんねっとわーく30号掲載(2008年7月1日発行)
- マイコプラズマ感染症 あんしんねっとわーく29号掲載(2008年6月1日発行)
- 小児細菌性髄膜炎Empiric Therapy(経験的治療) あんしんねっとわーく27号掲載(2008年4月1日発行)
- 外来でのアナフィラキシー あんしんねっとわーく26号掲載(2008年3月1日発行)
- ワクチン 2008 あんしんねっとわーく25号掲載(2008年2月1日発行)
- この冬のインフルエンザに小児科ではタミフルは使いません あんしんねっとわーく24号掲載(2008年1月1日発行)
2007年
- 松原市と周辺の麻疹の流行 あんしんねっとわーく23号掲載(2007年12月1日発行)
- 腸重積症 あんしんねっとわーく22号掲載(2007年11月1日発行)
- 3ヶ月未満の子どもの熱に特別な注意を あんしんねっとわーく21号掲載(2007年10月1日発行)
- 小児呼吸器感染症について あんしんねっとわーく20号掲載(2007年9月1日発行)
- 小児急性脳症の分類 あんしんねっとわーく19号掲載(2007年8月1日発行)
- りんご病(伝染性紅班)について あんしんねっとわーく18号掲載(2007年7月1日発行)
- 2007年・麻疹の大流行 あんしんねっとわーく17号掲載(2007年6月1日発行)
- 小児の胃炎・消化性潰瘍HelicobacterPylori感染症 あんしんねっとわーく16号掲載(2007年5月1日発行)
- A群連鎖球菌感染症 あんしんねっとわーく15号掲載(2007年4月1日発行)
- 乳幼児の細気管支炎 冬のRSウイルスと春のヒト・メタニューモウイルス
- バレンタインデーに子ども達に愛を-小児科医療の周辺で- あんしんねっとわーく13号掲載(2007年2月1日発行)
- 予防接種2006・2007 あんしんねっとわーく12号掲載(2007年1月1日発行)
2006年
- ノロウイルスとロタウイルスによる感染性胃腸炎 あんしんねっとわーく11号掲載(2006年12月1日発行)
- 手足口病 あんしんねっとわーく10号掲載(2006年11月1日発行)
- 川崎病 あんしんねっとわーく9号掲載(2006年10月1日発行)